過去のInternational Student Symposium (ISS) の記録
材料技術研究協会
International Student Symposium 2024
〜次世代サイエンティストの育成〜


主催 : 材料技術研究協会
共催 : 特定非営利活動法人健康福祉工学会
環太平洋大学 国際科学・教育研究所
助成:公益財団法人東京応化科学技術振興財団
日程 : 2024年8月25日(日)
会場 : 環太平洋大学 国際科学・教育研究所
※「研究倫理」に関する講習を受講しておいてください。詳細は下記をご覧ください。
※本協会は自然科学・科学技術分野の学会であるため,理科系の発表をお願いします。
・特別講演
岩本 光正 先生 (東京工業大学名誉教授,APRIN中等教育系分科会委員長)
「科学コンテスト発表と研究倫理」
✦ 発表資格
・高校生,大学生,高専生,大学院生で下記「2.発表内容」の分野に関する研究発表を行う者。
※発表者は一般社団法人公正研究推進協会の「中等教育における研究倫理:基礎編」を受講しておいてください。
✦ 研究発表分野
・材料技術に限らない,幅広い自然科学・科学技術分野(理科,数学,技術,情報など)
※理科系の発表としてください。
✦ 発表形式
・口頭発表 … 講演時間 10分,質疑応答 3分,交代・準備等 2分
・ポスター発表 … ポスターボードサイズ 90 cm × 180 cm
ポスター会場では,はじめにショートプレゼンテーション(2分)を行ってください。
※発表者は指導者の下で十分推敲,練習のうえ発表に臨んでください。
※指導者の先生方におかれましては,発表にあたり十分なご指導をお願い致します。
✦ 発表言語
・日本語または英語
✦ 表彰
・優秀発表者にはゴールド賞,シルバー賞,ブロンズ賞が協会から授与されます。
ゴールド賞受賞者リスト
✦ 参加費
・学生:500円/人,一般・教員・協会関係者:1,000円/人
※銀行振込またはカード決済でお受けします。学校単位でまとめる場合は,支払い時に名簿(氏名,学年,メールアドレス記載)をメールで事務局にご送付ください。
✦ 発表要旨執筆要領
・参加者全員にPDF要旨集をWeb上で配布します。全ての発表者は要旨原稿を作成する必要があります。
・要旨原稿の書き方を参照の上,作成してください。原稿はPDFに変換し,投稿フォームに添付してお送りください。
材料技術研究協会
International Student Symposium 2023
〜次世代サイエンティストの育成〜

主催 : 材料技術研究協会
共催 : 特定非営利活動法人健康福祉工学会
環太平洋大学 国際科学・教育研究所
助成:公益財団法人東京応化科学技術振興財団
協賛:東京エレクトロン株式会社
日程 : 2023年8月27日(日)
会場 : 環太平洋大学 国際科学・教育研究所
※「研究倫理」に関する講習を受講しておいてください。詳細は下記をご覧ください。
※本協会は自然科学・科学技術分野の学会であるため,理科系の発表をお願いします。
当日の様子



✦ 発表資格
・高校生,大学生,高専生,大学院生で下記「2.発表内容」の分野に関する研究発表を行う者。
※発表者は一般社団法人公正研究推進協会の「中等教育における研究倫理:基礎編」を受講しておいてください。
✦ 研究発表分野
・材料技術に限らない,幅広い自然科学・科学技術分野(理科,数学,技術,情報など)
※理科系の発表としてください。
✦ 発表形式
・口頭発表 … 講演時間 10分,質疑応答 3分,交代・準備等 2分
・ポスター発表 … ポスターボードサイズ 90 cm × 180 cm
ポスター会場では,はじめにショートプレゼンテーション(2分)を行ってください。
※発表者は指導者の下で十分推敲,練習のうえ発表に臨んでください。
※指導者の先生方におかれましては,発表にあたり十分なご指導をお願い致します。
✦ 発表言語
・日本語または英語
✦ 表彰
・優秀発表者にはゴールド賞,シルバー賞,ブロンズ賞が協会から授与されます。
ゴールド賞受賞者リスト
✦ 参加費
・学生:500円/人,一般・教員・協会関係者:1,000円/人
材料技術研究協会
International Student Symposium 2022
〜次世代サイエンティストの育成〜

主催 : 材料技術研究協会
共催 : 特定非営利活動法人健康福祉工学会
環太平洋大学 国際科学・教育研究所
助成:公益財団法人東京応化科学技術振興財団
日程 : 2022年8月27日(土)
会場 : オンライン会議システムZoom他を利用し開催
※昨年度から「研究倫理」に関する講習の受講が義務化されました。詳細は下記をご覧ください。
※本協会は自然科学・科学技術分野の学会であるため,社会科学分野の発表はお受けできません。予めご了承ください。
プログラム
本シンポジウムは下記の企業様のサポートをいただきました。
1.発表資格
・高校生,大学生,高専生,大学院生で下記「2.発表内容」の分野に関する研究発表を行う者。
※発表者は一般社団法人公正研究推進協会の「中等教育における研究倫理:基礎編」を受講し,受講確認書を取得していること(受講無料)。
2.研究発表分野
・材料技術に限らない,幅広い自然科学・科学技術分野(理科,数学,技術,情報など)
※社会科学分野の発表はお受けできません。予めご了承ください。
3.発表形式
・口頭発表 … 講演時間 12分,質疑応答 3分
・ポスター発表 … A0サイズにて作成,ポスター会場での発表に加え,ショートプレゼンテーション(2分)あり。
4.発表言語
・日本語または英語
5.表彰
・優秀発表者にはゴールド賞,シルバー賞,ブロンズ賞が協会から授与されます。
ゴールド賞受賞者リスト
6.参加費
・500円/人
材料技術研究協会
International Student Symposium 2021
〜次世代サイエンティストの育成〜


主催 : 材料技術研究協会
共催 : 特定非営利活動法人健康福祉工学会
環太平洋大学 国際科学・教育研究所
助成:公益財団法人東京応化科学技術振興財団
日程 : 2021年8月29日(日)
会場 : オンライン会議システムZoom他を利用し開催
※本年度から「研究倫理」に関する講習の受講が義務化されました。詳細は下記をご覧ください。
※本協会は自然科学・科学技術分野の学会であるため,社会科学分野の発表はお受けできません。
プログラム
本シンポジウムは下記の企業様のサポートをいただきました。
1.発表資格
・高校生,大学生,高専生,大学院生で下記「2.発表内容」の分野に関する研究発表を行う者。
※発表者は一般社団法人公正研究推進協会の「中等教育における研究倫理:基礎編」を受講し,受講確認書を取得していること(受講無料)。確認書の提出がない場合,失格となります。
2.研究発表分野
・材料技術に限らない,幅広い自然科学・科学技術分野(理科,数学,技術,情報など)
※社会科学分野の発表はお受けできません。
3.発表形式
・口頭発表 … 講演時間 12分,質疑応答 3分
・ポスター発表 … A0サイズにて作成
4.発表言語
・日本語または英語
5.表彰
・優秀発表者にはゴールド賞,シルバー賞,ブロンズ賞が協会から授与されます。
ゴールド賞受賞者リスト
6.参加費
・500円/人
材料技術研究協会
International Student Symposium 2020
〜次世代サイエンティストの育成〜

主催 : 材料技術研究協会
共催 : NPO 法人健康福祉工学会
環太平洋大学 国際科学・教育研究所
助成:公益財団法人東京応化科学技術振興財団
日程 : 2020年10月4日(日)
会場 : オンライン会議システムZoomを利用し開催
プログラム
1.発表形式・参加資格について
・発表対象 … 高校生,大学生,高専生,大学院生
・発表内容 … 材料技術に限らず,幅広い科学(理科)・技術分野からの発表を受け付けます。
・口頭発表 … 講演時間 12分,質疑応答 3分
(今回はオンライン開催のため,ポスター発表はありません。)
2.表彰
・優秀発表者にはゴールド賞,シルバー賞,ブロンズ賞が協会から授与されます。
・ゴールド賞受賞者は,12 月に開催される 2020年度討論会(オンライン開催予定)で表彰します。
ゴールド賞受賞者リスト
※その他の賞については賞状の発送をもって発表に代えさせていただきます。
3.参加費
・500 円/人